
シンプリーピアノはどのようなレッスンなの?
どのように進んでいくのか知りたい
このような質問にお答えします。
ポイント
筆者はピアノアプリ・シンプリーピアノ歴4年
ピアノ完全初心者だった7歳の息子は今ではBTSの曲をすらすらと楽しんでいます
しかも、口ずさみながら・・・これって、弾き語り!?
新たな能力を開花させています!
では、解説していきます。
まずは基本から開始
完全初心者からスタートしても大丈夫なように最初はまさにドレミから開始し、知らず知らずに進行して行き、いつの間にか上達している、そのような流れです。
ピアノ基本
まずはピアノの基本ドレミファソまでと楽譜の読み方を知るコース
基本Ⅰ
ピアノの練習を続け、両手のドレミファソの範囲で弾けるようになるコース
このコースで弾けるようになる曲の例
- ジョンレノンの「イマジン」
 - ジングルベル
 
基本Ⅱ
音のレンジをオクターブ全体に広げる
このコースで弾けるようになる曲の例
- ロッキーのテーマ
 - バッハの「ミュゼット」
 
基本Ⅲ
フラットやシャープがある音を2オクターブ内で弾く
このコースで弾けるようになる曲の例
- スタンド・バイ・ミー
 - タイタニックのテーマ
 

出だしから有名な曲が弾けるようになるとテンションが上がるね!
ポイント
ピアノレベルが低い状態でも、有名な曲が弾けるような楽譜構成がされているので、上手になったような気になりますね。
タイタニックのテーマというと難しそうですが、使っている音符はこれまで学んだ範囲なので、弾くことができるようです。
ここからはソリストとコードの好きな方に進む
ここからのコースは、自分で選んで進むことができます。
ソリスト とは
メロディーを弾きたい人、音のレンジを広げテクニックをさらに磨きたい人
楽譜・演奏・両手の連携など、好きな曲を弾けるようになるために練習するコース。
コード とは
伴奏・コード弾きしたい人。コードとは、世界中で共通の、複数の音を同時に弾くことで曲にハーモニーを生み出すものです。このコースでは、あらゆるジャンルの曲の伴奏を弾けるようになるよう、コード演奏の種類や様々なスタイルの伴奏・和音を学ぶことができます。どんな曲の伴奏でも弾けるように、ポップス・ロック・ジャズのコードを練習するコース。
どちらのコースを選ぶかは、自由です。一つのコースに集中してもいいですし、ミックスしてどちらも練習していくことも可能。
自由に好きなように練習できますから、得意・不得意がわかり、スキルUPすることができます。
次に、今わかっているコース内容について説明します。
ソリスト練習の流れ
ソリストコースの流れ&弾けるようになる曲の一部を紹介
- まずは有名曲に挑戦し、クラシックのレパートリーを増やしていく
- ヴィヴァルディの「春」
 - バッハの「メヌエット」 などが弾けるようになります
 
 - 指くぐり・指超えのテクニック・CFポジションの復習
 - リズムに逆らう弾き方・タイミング・親指の使い方、Dポジションなどの中級レベルに突入
 - リズム上げていく練習
- ジェームズ・ボンドのテーマ
 
 - ポジション拡張・Fポジションの練習を頑張っていきましょう!
 - もっとも有名なピアノの人気曲をマスターしていく
- 「エリーゼのために」 が弾けるようになります
 
 - さらに新しいポジションとスケールに挑戦
 - 史上最高のロック曲をピアノで弾けるようになるパート
- 「ボヘミアン・ラプソディ」
 
 - バッハの音楽を集中練習
- 「ト長調のメヌエット」
 - 「G線上のアリア」
 
 - 16分音符について学ぶ
 - もっとも有名なピアノ曲である「ザ・エンタテイナー」を弾けるようになる
 - モーツアルトのもっとも有名なピアノ曲のひつつである「トルコ行進曲」を弾けるようになります
 - 左手を次のレベルに挙げる練習パート
 

こんなに弾けるようになるのね
コツコツ練習は必要ですよね!
楽しみですね

コード練習の流れ
コードコースの流れと弾けるようになる曲の一部を紹介
- まず4つのコードをマスターしヒットチャートの曲を練習。(ここではC/G/D/Emを習得)
- ジョン・レノンの「イマジン」が弾けるようになります。
 
 - Amも加え5コード完成
- ビヨンセ「ヘイロー」
 - BTS「Boy With Love」などが弾けるようになります。
 
 - Fコード習得し、有名なヒットチャート曲の伴奏をマスター!
- 「雨に唄えば」
 - ブルーノマーズの「カウント・オン・ミー」が弾けるようになります。
 
 - コード弾きのスタイルやパターンを習得する(リズムの取り方やアレンジなどのことです。)
 - Dmコード習得 ここで7つ目のコードをマスター!
 - C/D/Dm/Em/G/Am/F これら7つのマスターしたコードを徹底復習してヒットチャートを弾くことができようになる。
 - E/A/Bmを加えた10個のコードをマスター
 - ブルース・ロックンロックに広げていく
 - 基本のジャズコード・コード進行・伴奏パターンを習得
 - アルペジオを有名曲とともに学ぶ
 - 仕上げは過去10年で最もヒットした曲アデルの「Someone Like you」をマスター。鳥肌の立つような、この力強いバラードをどっぷりと味わってください。
 

終盤かなり難易度が上がるわね
不安・・
不安ですよね。
でも最後の「鳥肌の立つような力強いバラード」、
どっぷりと味わってみたいですね。
わたしもまだまだ発展途上ですが楽しんでいます。

5人まで利用できる
無料期間でも、有料に切り替えても、一つのアカウントで5人までプロフィール登録し利用できます。
家族・友達・サークルなどで共有できるのでコスパが高いです。
こちらの記事では、Simply pianoのメリット・料金について説明しています
- 
																								
																					 - 
															
ピアノ独学は可能Simply Pianoで7歳がBTSを弾く
ピアノ練習アプリSimply Pianoでピアノ完全初心者の7歳がBTSをコード弾きできるようになった仕組みを完全解説
続きを見る
 
まとめ
シンプリーピアノの進行は、最初は基本で4段階ほど。
その後は、「メロディ―弾きのソリスト」と「伴奏のコード」に分かれることがお分かりいただけたと思いますが、
どちらでも演奏の幅が広がります。
ポイント
娘はソリスト 息子はコードで好きなように練習していますが、どちらも好きなように自由に練習して上達しています
特に、ピアノ教室に通っている娘のように練習や課題に追われることもなく、ピアノアプリオンリーの7歳息子は本当自由に楽しく引いてるので驚きます。
ご自身にピタリと合ったピアノ練習方法をみつけ、
型にハマらないピアノライフを楽しめますように
最後までこの記事をよんでくださりありがとうございました。